2024年2月15日
イベント
お知らせ
「木を食べる ~春限定~ 樹液の恵みを味わおう」の募集について(イベント告知)
まだ雪が残る早春、日が長くなってくると、カエデ類の幹の中で活発な樹液の流れがおこります。
それはほんのりと甘さを湛えており、採取して煮詰めるとメープルシロップができます。
また、雪解けも進み暖かくなってくると、シラカバの樹液も採取することができます。
今回は、シラカバ樹液を採取している現場へ行き、その観察と樹液の試飲を、
またあらかじめ採取しておいたカエデ樹液を煮詰めてメープルシロップ制作体験をします。
原液からメープルシロップを作るには相当な時間と手間がかかるので、
その一部の工程を体験して頂くことになります。
また、カエデ樹液について岩手大学農学部森林科学科の松木佐和子氏に、
その研究や利用についての話を、“木の雫シリーズ”としてイタヤカエデのシロップなどを
商品化し販売している浅沼醤油店の浅沼宏一氏に木の食品化へのチャレンジなどの話を聞きます。
木の雫シリーズの試飲も行いますよ。
最後に簡単なものですが、白樺樹液を活用した軽食と浅沼醤油店店舗「クラビヨリ」限定の
“イタヤカエデのプリン”を提供します。
軽食では白樺樹液の天然の甘味を感じてもらえればと思います。
少量になりますが、煮詰めた貴重なメープルシロップをお土産につけますので、
ご家庭でお楽しみください。
盛岡市広報「広報もりおか3月1日号」にてもお知らせします。
応募開始は3月1日(金)からになります。
https://www.city.morioka.iwate.jp/event/event/1036880/1047025.html
◆「木を食べる ~春限定~ 樹液の恵みを味わおう」
日時:4月14日(日) 10:00~13:00
募集人数:15人
参加費:2,500円(煮詰メープルシロップお土産付)
応募開始:3月1日(金)
応募締切:3月22日(金)
申込方法:メールまたは往復はがき、FAX
①氏名 ②住所 ③電話番号 ⑤メールアドレス ④年齢 をご記入お願いします。
尚、外山森林公園は現在冬季閉園期間中となっており、当日は臨時開園となります。
よって開園期間と違い水道が開通しておりません。
トイレは使用できますが、水は貯水タンクを使用しますので節水のご協力をお願いします。
また、お問い合わせはメールが確実ですので、メールにてお願いします。
mori-sotoyama@f-morioka.jp
